こんにちは、週7サウナーの「ちてん」です!
2月にフィンランドへ1人でサウナ旅してきました🇫🇮

サウナはもちろん、オーロラ鑑賞や観光地、カフェ巡りなど、一生忘れられない体験ができました!
フィンランドへサウナ旅を考えてる人の中には「フィンランドへサウナ旅したいけど、時期はいつが良いんだろう?」とお悩みの方もいますよね。
今回は、実際にフィンランドへ1人でサウナ旅した私が「フィンランドサウナ旅のおすすめの時期と気をつけること」を紹介します。



フィンランドへサウナ旅を考えてる人は、ぜひ参考にしてくださいね!
フィンランドへサウナ旅は冬がおすすめ!
個人的には、フィンランドへサウナ旅に行くなら絶対に冬がおすすめです。
フィンランドの冬はだいたい11月〜4月初旬までと、日本と比べて長め。
冬のフィンランドでは、フィンランドでしかできないサウナ体験ができるんです!



私は2月の真冬にフィンランドに行きましたが、今まで体験したことのないサウナ体験ができました!
これから、なぜフィンランドへサウナ旅は冬がおすすめなのか、紹介します。
フィンランドサウナ旅は絶対に冬をおすすめする理由
アヴァントできる


アヴァントとは「凍った湖に穴を開け、サウナ後にその穴に入って体を冷やす、フィンランドの伝統的なサウナ文化」のこと。
日本ではほとんど経験することができない貴重なサウナ体験です。
冬にフィンランドサウナ旅をすれば、そんな貴重なアヴァント体験ができますよ!



私はアヴァントを体験したくて冬の時期にフィンランド旅行することを決めました!


サウナ好きなら一度は体験してほしいアヴァント。
凍った湖の温度は0℃を下回るほどの冷たさ。
アヴァントするのには勇気が入りますが、大自然を感じられ、絶対忘れられないサウナ体験になると思いますよ!



5秒も入っていられないほど、アヴァントと普通の水風呂とでは冷たさのレベルが違います笑。


雪にダイブできる


フィンランドは冬になると、雪が降り積もり、特に2月が最も寒く、最も雪が降り積もります。
フィンランドでは、サウナ施設によっては、サウナ中に雪ダイブできるところも!
日本でも雪ダイブできるサウナ施設もありますが、まだまだ少ないですよね。



ふかふかの雪に雪ダイブは、サウナ好きの憧れ!
雪ダイブの体がジワーッと冷たくなる感覚は、普通の水風呂では味わえない気持ちよさ。
自然と一体になったような感覚で、開放感を感じられました。
サウナ中に雪ダイブしたい人は、冬のフィンランド旅行がおすすめですよ。



私はフィンランドで初めて雪ダイブを経験しましたが、今まで感じたことのない不思議な感覚でした!
非日常的な景色を味わえる


フィンランドの冬の時期は、湖が凍ってたり、木や森が雪に覆われたりと、非日常的な美しい景色を楽しめます。
冬の時期なら、フィンランドの非日常的な美しい景色を眺めながら、サウナを楽しめます!



サウナ室の窓から眺める雪景色、休憩中に眺める大自然、まさに非日常を感じられるサウナ体験。


また、運が良ければサウナ中にオーロラを眺めることも!
フィンランドでもオーロラを眺められるのは冬の時期だけ。
サウナ中に非日常的な景色やオーロラを眺めたいという人は、フィンランドサウナ旅は冬の時期がおすすめです!



オーロラを眺めながらサウナ、絶対に一生忘れられないサウナ旅になりますね。


外の冷たい空気が気持ちいい


フィンランドの冬はかなり寒いですが、空気が透き通っていて、空気が美味しいです。
そんな透き通った空気の中でのサウナの外気浴が最高に気持ちいい!
冷たい空気がサウナで温まった体を徐々に冷やしてくれる感覚がたまりません。



フィンランドの冬の空気は、世界で最もキレイで澄んでると言われます。


また、サウナ施設によっては自由にマッカラ(ソーセージ)を焼けるグリル機が設置されてることも。
サウナ中、フィンランドの冬の澄んだ空気のもと食べるマッカラは最高に美味しい!



本当に美味しいので、ぜひサウナ中にマッカラを食べてみてほしいです!
冬のフィランドサウナ旅で気をつけること


「フィンランドサウナ旅は冬をおすすめする理由」を紹介しました。
私は冬にフィンランドへサウナ旅するのを強くおすすめします!
しかし、実際に冬にフィンランドへサウナ旅して、「これは気をつけたほうがいいな」と思った点もありました。
これから「冬のフィンランドサウナ旅で気をつけること」を紹介するので、ぜひ参考にしてください。



これから紹介することを知ることで、冬のフィンランドサウナ旅をより楽しめますよ!
防寒はしっかりと


冬のフィンランドはかなり寒く、地域によっては、マイナス20℃くらいになることも珍しくありません。
なので、防寒はしっかりとしましょう!
特に大切な防寒着は「ダウン」と「スノーブーツ」。



ダウンとスノーブーツはケチらずに、多少高くても性能の良い商品を選ぶましょう。
ダウンは「ノースフェイスのバルトロライトダウン」を持っていきました!
防寒性、防風性、耐水性が高い、圧倒的な暖かさと、シンプルでスタイリッシュなデザイン性が気に入ってます。
正直、金額は高いですが、それ以上の性能の良さがあります。



日本でも使いやすいダウンですので、1着持っておくと便利ですよ!


スノーブーツは「ノースフェイスのヌプシスノーブーツ」を持っていきました!
防寒性、滑りにくさ、脱ぎ履きのしやすやなどの性能の高さと、シンプルで飽きのこないデザイン性が気に入ってます。
ダウン同様に安くはありませんが、冬のフィンランド旅行で活躍すること間違いなしです。



どんな服装とも合うブラックがおすすめ!




アヴァントするときは気をつけて


アヴァントは普通の水風呂では味わえない気持ちよさですが、体にかなりの負荷がかかります。
冷たい水風呂が苦手な人や、心臓が弱い人はアヴァントをしないほうが良いかもしれません。
無理をすると、体に負荷がかかり、体調が悪くなることも。



冷たい水風呂が好きな私でも、はじめは体にかなりの負荷を感じました。
現地のフィンランド人の中には、平気で1分くらい湖に入ってますが、それはアヴァントに慣れてるからです。
アヴァントをするときは、絶対に無理をしないようにしましょう。



冬のフィンランドならアヴァントしなくても、冷たい外気で十分に体を冷やせますよ!
サウナハットはあったほうがいい


日本と比べると少ないですが、フィンランドでもサウナハットを被ってサウナに入る人はいます。
個人的には、フィンランドでサウナに入るときには、サウナハットはあったほうがいいと思います!
なぜなら、フィンランドのサウナはロウリュ(サウナストーンに水をかける)の頻度がかなり多いから。



フィンランドではほとんどのサウナ施設でロウリュでき、頻度は日本と比べものにならないほど多い。
ロウリュで湿度が上がると、髪や頭皮にダメージが入ることも。
サウナハットを被ることで、髪や頭皮のケアをすることができますよ。
また、サウナハットを被ることで、温度が高いサウナでものぼせにくく、長時間サウナに入れる効果も。



フィンランドでサウナを快適に楽しくするためにも、サウナハットはあったほうがいいですよ。
おすすめは「オーバーライドのサウナハット」。


フィンランドでオーバーライドのサウナハットを持っていきましたが、かなり重宝しました!
フィンランド旅行では毎日サウナに入ってたので、防熱性と速乾性の高さには、かなり助けられました。


オーバーライドのサウナハットは販売状況によっては売り切れの可能性も。
「SAUNA NOVA」はオーバーライドのサウナハットと似た性能でおすすめなので、こちらもチェックしてみてくださいね!


まとめ


いかがでしょうか。
「フィンランドサウナ旅のおすすめの時期と気をつけること」を紹介しました。
個人的には、冬でしか味わえない体験ができるので、フィンランド旅行は冬の時期がおすすめ!
この記事を参考に、フィンランドサウナ旅を楽しんでくれたら嬉しいです。
コメント