\ プライム感謝祭先行セール開催中! /

【0℃以下の湖にダイブ?】フィンランドのサウナでアヴァントした感想

こんにちは、週7サウナーの「ちてん」です!

2月の真冬にフィンランドへ1人サウナ旅してきました🇫🇮

ちてん

フィンランドのサウナは日本では味わえないサウナ体験ができ、一生忘れられない思い出になりました。

日本と同じく、フィンランドでも2月が最も寒く、雪が降り積もります。

私が2月の真冬の時期にフィンランドにサウナ旅した理由が「アヴァント」を体験してみたかったから

今回は「実際にアヴァントした感想とフィンランドでアヴァントできるサウナ施設」を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

・アヴァントって気持ちいいの?
・そもそもアヴァントってなんだろう?
・フィンランドでアヴァントできるサウナ施設を知りたい


私がなぜ1人でフィンランドへサウナ旅したのか、きっかけを知りたい人はこちらをどうぞ!

目次

そもそも「アヴァント」ってなに?


アヴァントとは、「凍った湖に穴を開け、その穴に飛び込んで体を冷やす、フィンランド伝統文化」のこと。

湖の穴が凍らないように、モーターで水流を作るサウナ施設が多いです。

フィンランドの冬は日本と比べ、かなり気温が低いですが、アヴァントができる時期は氷の状態に左右され、その年によって変わります。

ちてん

基本的に1月〜3月はアヴァントできることが多い。

凍った湖なので、水温は0℃ほどで、湖によってはマイナス5℃ほどになることも

アヴァントをするタイミングは、サウナで体を温めた後が一般的。

アヴァントをすることで、血行促進やストレス解消、リラックス効果が期待できます。

ちてん

アヴァントは体に危険なイメージがありますが、健康効果もあるんですね。

アヴァントをした感想


私は今回のフィンランドサウナ旅でアヴァントを初めて経験しました。

日本のシングル(水温10℃未満)の水風呂には入り慣れてましたが、最初は凍った冷たい湖に入るのには勇気がいりました。

ちてん

温度もですが、「足は着くのか」「溺れたりしないか」など、正直、恐怖を感じました笑

勇気を出してアヴァントに初挑戦!

入った時は、水が冷たいというより「痛い!」

刺さるような冷たさで5秒ほどしか入っていられず。

ちてん

日本の水風呂とは冷たさのレベルが違いました笑

湖に5秒ほどしか入れませんでしたが、サウナで熱々になった体が一気に冷却。

体の表面は冷たいですが、体の中はポカポカして、とても気持ちいい

ちてん

水風呂とはまた違った感覚で、アヴァントでしか味わえない不思議な感覚の気持ちよさ。

アヴァントに慣れてくると、20秒くらいは入れるようになりました。

初めは「痛い!」という感覚しかありませんでしたが、慣れてくると、アヴァント中も気持ちよさを感じるように

また、自然と一体化してるような感覚を味わえ、非日常感を感じます

ちてん

アヴァントに慣れてくると、だんだんと幸福感を感じられるように。

私は今回のフィンランドサウナ旅で11個のサウナ施設を訪れましたが、その内、8施設でアヴァントが体験できました。

フィンランドへサウナ旅に行くなら、日本ではなかなかできないアヴァントを体験してほしいです!

フィンランドへサウナ旅はアヴァントができる冬の時期がおすすめですよ

アヴァントができるフィンランドおすすめサウナ施設

Kuusijärvi(クーシヤルビィ)

クーシヤルヴィは、フィンランドの首都「ヘルシンキ」近郊にあるサウナ施設。

「クーシヤルヴィ」をおすすめする理由

・フィンランドでも希少なスモークサウナを気軽に楽しめる
・熱々のサウナの後は、目の前の湖でアヴァントできる
・ヘルシンキヴァンター空港からアクセスが良い

クーシヤルヴィは3つの希少なスモークサウナ(煙突がついたフィンランド伝統のサウナ)が楽しめます

気軽にスモークサウナを楽しめ、フィンランドのサウナ文化を感じられますよ。

また、目の前には湖があり、冬場はアヴァント体験もできます。

ちてん

アクセスも良く、フィンランドでも超人気のサウナ施設!

Kaupinojan sauna(カウピンオヤサウナ)


カウピンオヤサウナは、サウナ首都「タンペレ」にあるサウナ施設。

「カウピンオヤサウナ」をおすすめする理由

・フィンランド随一の熱さのサウナを体験できる
・非日常感味わえる巨大な湖でアヴァントできる
・サウナ中のマッカラ(ソーセージ)が格別の美味しさ

カウピンオヤサウナは、フィンランドのサウナの中でも、特に熱いサウナとして有名

灼熱のサウナの後に入る湖はたまらなく気持ちよく、景色と相まって、非日常感を味わえますよ。

また、グリル機が設置されていて、サウナ中に食べるマッカラ(ソーセージ)は体に染みわたる美味しさ!

ちてん

カウピンオヤサウナは私が訪れたサウナ施設の中で、最も熱く、肌が焼けるようなサウナでした笑

Isokenkäisten Klubi(イソケンカイステンクルビ)

イソケンカイステンクルビは、ラップランドの「クーサモ」にあるサウナ施設。

「イソケンカイステンクルビ」をおすすめする理由

・7つ星を獲得したスモークサウナを体験できる
・運が良いと、オーロラを眺めながらサウナできる
・幻想的な景色とアヴァントを体験できる

イソケンカイステンクルビは、フィンランドサウナ振興協会より、7つ星を認定されたスモークサウナが有名

また、クーサモはオーロラが現れる地域でもあり、運が良いと、オーロラを眺めながらサウナができることも。

また、目の前の湖の景色が幻想的で、他では味わえない唯一無二のアヴァント体験ができますよ!

ちてん

サウナ好きの人の中では、「世界一のサウナ」と称賛する人もいるくらい、素晴らしいサウナ施設です。


フィンランドでアヴァントできるおすすめのサウナ施設を3つ紹介しました。

この他にも、アヴァントできるサウナ施設を訪れたので、ぜひこちらを参考にしてくださいね

フィンランドのサウナはサウナハットを被ろう!

日本ほどではありませんが、フィンランドでもサウナハットを被ってサウナに入る人はいます。

個人的には、フィンランドでサウナに入るときは、サウナハットはあったほうがいいと思います

なぜなら、フィンランドのサウナはロウリュ(サウナストーンに水をかける)の頻度がかなり高いから。

ロウリュで湿度が上がると、髪や頭皮にダメージが入ることも

ちてん

フィンランドでは、ほとんどのサウナでロウリュができ、頻度は日本と比べものにならないほど多い。

サウナハットを被ることで、髪や頭皮のケアができますよ

また、サウナハットを被ることで、温度が高いサウナでものぼせにくく、長時間サウナに入れる効果も。

ちてん

フィンランドでサウナを快適に楽しくするために、サウナハットはあった方がいいですよ。


おすすめは「オーバーライドのサウナハット」。

「オーバーライドのサウナハット」をおすすめする理由

・防熱性が高く、しっかりと髪や頭皮を守ってくれる
・速乾性が高く、連日サウナに入る場合でもすぐ乾く
・シンプルなデザインで、水着と合わせやすい

フィンランドでオーバーライドのサウナハットを持っていきましたが、かなり重宝しました

フィンランド旅行では、毎日サウナに入ってたので、防熱性と速乾性の高さには、かなり助けられました。

「オーバーライドのサウナハット」は販売状況や時期によって売り切れの可能性も。

「SAUNA NOVA」はオーバーライドのサウナハットに似た性能でおすすめなので、ぜひチェックしてくださいね!

日本でもアヴァントってできるの?


アヴァントはフィンランドの伝統文化ですが、日本でもアヴァント体験ができる場所があります

それが、北海道の十勝にある、くったり湖で行われる「北海道アヴァント」。

湖畔のアウトドアサウナで体を温めた後、くったり湖でアヴァントできる、冬限定のイベントです。

ちてん

日本でもアヴァントできるのはすごい!

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ


いかがでしょうか。

今回は「実際にアヴァントした感想とフィンランドでアヴァントできるサウナ施設」を紹介しました。

アヴァントは水風呂では味わえない刺さるような冷たさと不思議な気持ちよさあります。

ちてん

サウナ好きな方はぜひ一度アヴァント挑戦してみてくださいね!

【1冊あると便利】フィンランド旅行で持っていきたい本

ちてん
週7サウナー。サウナを知ってから人生が豊かに。熱波師検定、サウナスパ健康アドバイザー取得。埼玉県在住で関東を中心にサウナ遠征、たまに地方へサウナ旅。フィンランドへ1人サウナ旅も経験🇫🇮休みの日はカフェでゆっくりしてからサウナ入るのが至福。
お気軽にお仕事のご依頼どうぞ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次